大場組SDGs

大場組は持続可能な環境への取組みを支援しています。

SDGsとは

SDGs(持続可能な開発目標、エス・ディー・ジーズと呼びます)とは2015年9月の国連サミットで採択された、国連加盟193か国が2016年から

2030年の15年間で達成するために掲げた国際社会共通の目標です。SDGsは「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されており、

誰ひとり取り残さないことを目指し、先進国と途上国が一丸となって達成すべき目標で構成されているのが特徴です。

17の目標を見ても分かるように、貧困や飢餓といった問題から、働きがいや経済成長、環境問題に至るまで、21世紀の世界が抱える課題を

包括的に挙げています。


株式会社大場組では、生活環境を守り未来に繋げていくために以下の取組みを行っております。


SDGs Initiatives

大場組のSDGsに関する取組み





01
 フードドライブ活動


埼玉県の課題である「食品ロス」「子どもの貧困問題解決」に向け

2024年より、明治安田生命×埼玉県協同事業「フードドライブ」活動

へ大場組も参加を始めました。地域の皆様の健康増進と豊かなまちづ

りへの貢献を目指しています。






Q フードドライブとは?


家庭で余っている食品を集めて、フードバンクや子ども食堂、フード

パントリーなどに寄付する活動です。

フードドライブは食品ロス削減や生活貧窮家庭への支援のみではな

く、食事を通してコミュニティの場を提供することにも繋がります。






02
 ペーパーレス化


コピー用紙を製造する過程で排出する二酸化炭素量は1トン当たり約

1,520kgだと言われています。不要な紙の使用を減らすことで二酸化

炭素の発生の抑制や森林の伐採量を削減にも繋がります。

2024年より電子契約書を導入するなど、ペーパーレス化の取組みを

しています。







03
 社員の笑顔を大切に

      働き続けられる環境づくり


年次有給休暇取得日数の向上や高齢者雇用など、性別・年齢・国籍を

問わず活躍できる環境づくりを目指しています。